
お悩みアーカイブ 14
お悩みアーカイブ 14
**** 20代 女性 ****
自分の事が嫌いでなりません。
有名大学を卒業しましたが、希望の企業に就職できませんでした。
入社後はお客様センターの窓口に配属されましたが、
高卒の方のほうが仕事ができます。
私は有名大学卒なのに仕事ができないので、大学名を言うのが恥ずかしいです。
コミュニケーションが苦手なのに、エラそうな態度を取ってしまったりします。
要領が悪く、いつも後ろ向きな考えしかできません。
どうすればいいでしょうか。
***** * ***** * ***** * *****
こんにちは。
あなたが思うほど、「自分の事が好き」と言える人は多くはないと思います。
みんな自分の事が好きになれるように、目標をもって日々がんばっているのだと思います。
いわば「発展途上人」です。
あえてキツイ言い方をしますが、まずは「ちっぽけなプライド」を捨てましょう。
どこの大学を卒業しているかなどは、他人にとっては一時の話のネタにしかなりません。
有名大学を卒業しているからといって、何に対しても有能であるとは限りません。
あなたも言っているように、今の仕事では有名大学の肩書は何のプラスにもなっていません。
有名大学を出て有名企業に入ることが「人生の勝ち組」だと思いがちですが、
それは考え方が逆なのです。
たとえいわゆる「勝ち組」路線に乗っている人でも、
精神的に病んでいたり、満足感を持っているひとばかりではありません。
まずは「自分の思い」に耳を傾け、自分のやりたいこと、自分の好きなこと、自分のやれること、
自分の得意なことを真剣に見つけようとすることが出発点です。
そして、それをするにはどの手段(大学、専門学校、通信教育、弟子入りなど)を選ぶべきかを考えます。
次に、そこで得たスキルを現実社会で発揮するにはどこがいいのかということで、企業や団体を選ぶことになります。
当たり前の話に聞こえますが、ほとんどの場合「出発点」を真剣に考えていない人が多いため、
「大学名」「企業名」だけにこだわりを持ってしまうことになり、
入学、入社したあと「自分の思い」とのギャップに悩んでしまうという結果になります。
あなたの場合も、有名大学の肩書は一旦忘れ、
「自分のやりたいこと」「自分がやれること」をもう一度考えてみてください。
それらを見つけた結果、有名大学卒の肩書が役に立つかどうかを考えてみましょう。
すぐに答えはでないかもしれませんが、常に探し続けることが大切です。
せっかく有名大学を出たのだから、「自分はこうあるべきだ」などと自分を枠にはめずに、
自分の気持ちを開放して自由に考えてみてください。
それが現実的でないものなら、それを基に派生させて現実化しやすいものに、まずは取り組んでみましょう。
目標ややりたいことは、途中で何度も変更してもいいのです。
何かとりあえずの仕事をやりながら探し続けるのも1つの方法です。
とりあえずの仕事のなかに「やりがい」が見つかることや、
自分の知らなかった一面を見つけることもあります。
あきらめなければゲームオーバーではありません。
また、コミュニケーションが下手だとのことですが、
コミュニケーションは言葉だけではありません。
仕事を手伝ってあげるとか、一緒に考えてあげるなど、態度で示してあげるほうが気持ちは伝わります。
言葉が出てこなければ、特に何も言う必要はありません。
「相手への気遣い」が一番のコミュニケーションです。
自分がコミュニケーションしたい相手は、「気遣いたい」相手でもあるはずです。
気遣いたい相手でなければ、表面上の付き合いでもかまわないのです。
しかし、助けてあげられるときに助けてあげなかった相手に、
今度は自分が助けを頼まなければいけないという「巡り合わせ」も往々にして起きるものです。
気が進む相手、進まない相手など色々いると思いますが、
困っている時は「好き嫌い」は抜きにして
手を差し伸べてあげることも、最低限のコミュニケーションだと思います。
まずは、「有名大学卒」という呪縛から自分を開放し、それを抜きにして自分のやりたいことを
もう一度考えてみましょう。
コメント